インプラント治療の流れ
Flowインプラント治療全体の流れ
Flow-
STEP
01
カウンセリング
歯についてお悩みになっていることをお伺いします。そのうえでお口の中を拝見し、インプラント治療の内容や大まかなスケジュール、費用などについてご説明します。不明点や聞きたいことなどがありましたら、遠慮なくお話しください。それからレントゲン撮影をし、歯型を採取します。
-
STEP
02
精密検査・撮影
精密検査では、歯科用CTでの撮影を行ないます。顎の骨の厚みを調べるほか、神経や血管の位置の確認、歯の状態などを詳しく調べます。また、必要に応じて別の検査をすることもあります。
インプラント治療は手術をともなうので、全身疾患についてお聞きします。持病がありましたらお知らせください。 -
STEP
03
治療計画のご提案
精密検査の結果を分析し、治療計画を作成します。患者さまにその内容をお伝えし、ご納得いただけましたら治療をスタートします。
-
STEP
04
手術前の準備
まずはお口の中を清潔にします。クリーニングをするほか、ご自宅での正しい歯磨きを実践的にご指導します。虫歯や歯周病が見られる場合は、先に治療します。
-
STEP
05
手術
インプラント体(人工歯根)を埋入します。局所麻酔をして歯肉を切開し、顎骨を切削してインプラント体を埋めます。手術後はインプラント体が安定するのを待ちます。顎骨としっかり結合したのを確認したら、アバットメントという部品をセットするために2回目の手術をします。
-
STEP
06
治療完了・メンテナンス
完成した上部構造(人工歯)を取りつけて、治療は完了です。治療後は丁寧にケアをしていなければインプラント周囲炎にかかるリスクがあるため、定期的にメンテナンスに来ていただきます。1~3ヵ月ごとに通院していただき、インプラントの確認とクリーニングをします。メンテナンスの継続により、インプラントを長くお使いいただけます。
インプラント手術の流れ
Implantインプラントを埋入する手術には、手術の回数によって「1回法」と「2回法」があります。
「1回法」と「2回法」
1回法
外科手術が1回だけになります。インプラントを顎骨に埋入するときにアバットメントを装着し、歯肉から露出した状態にします。患者さまの負担が軽減され、治療にかかる時間や費用を抑えられます。
ただし、インプラントと顎骨の結合を待つ間に感染を起こすリスクがあります。また、結合がうまくいかない可能性が2回法より高くなります。
2回法
外科手術を2回行ないます。1回目は歯肉を切開してインプラント体(人工歯根)を埋め込み、歯肉を縫合します。顎骨とインプラント体が結合したら再び歯肉を切開し、アバットメントをセットします。これが2回目の手術です。
手術の回数が多いため患者さまの負担が大きくなり、時間も費用もかかります。一方で、細菌感染のリスクが軽減し、インプラント体も結合しやすくなります。
-
STEP
01
1回目手術:インプラント体(人工歯根)の埋め込み
局所麻酔をして歯肉を切開し、顎骨に穴をあけたらインプラント体を埋入します。術後は患部が腫れるものの、4~5日もすると落ち着いてきます。
1回法の場合はこの手術でアバットメントの装着も行ない、歯肉から露出した状態にします。 -
STEP
02
待機期間
インプラント体が顎骨と結合するのを待つ期間です。インプラント体に仮歯を装着するため、治療期間中でも口元の審美性が確保されます。待機期間中に異常などが見られた場合は、すぐに当院へご連絡ください。
-
STEP
03
2回目手術:アバットメントの装着
インプラント体がしっかり固定されたのを確認します。状態が安定したところで、歯肉を切開する2回目の手術を行ないます。インプラント体についていたカバーを外して、アバットメントを装着します。
-
STEP
04
型取り・仮歯の装着
お口の中を型取りして上部構造を作製します。仮歯を装着していただき、噛み合わせなどを調整します。最終的な上部構造がフィットするように精度を高めます。
-
STEP
05
人工歯の装着
歯肉が回復して安定してきたら、最終的な上部構造を装着します。噛み合わせの調整のほか色合いを確認し、問題がなくなったところで治療完了となります。
インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
- 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
- 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
- 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。